ケア内容

 

産前産後の指導や授乳に関する相談 


産前産後の不安がある時 

医師に聞くほどではないけど、助産師には聞いてみたいと思った時 
この体の不調って何だろう?って思う時 
母乳で頑張りたいけど、うまくいかない時 
お乳や乳頭が痛い時 
ミルクを足す量が分からなくなった時 
母乳が出ているか心配になった時 
赤ちゃんの体重が増えているか気になる時
そろそろ卒乳かなぁと思った時 
疲れたなぁと思った時 
誰かに話を聞いてもらいたいと思った時… 

 
多くの産院では、産後1週間以内の退院となります。母乳栄養が確立する前に退院になってしまうため、十分におっぱいの知識が得られなかったり、授乳の練習ができないまま家で四苦八苦することもあります。不安を抱えたまま一人で頑張りすぎてしまわないで、気軽にご相談ください。簡単な相談であればメールでもお答えしますので、お問い合わせフォームにご記入ください。
 


乳房マッサージ 


 乳房マッサージを受けると、乳輪乳頭が柔らかく赤ちゃんが吸いやすい状態になり、血流やお乳の流れがよくなり乳腺炎などのトラブルも防ぐことができます。乳腺炎を繰り返す方は、定期的にマッサージを受けることをお勧めします。混合栄養の方も長く母乳をあげ続けることができます。痛くないマッサージで、リラックス効果も得られます。フェースタオル3枚をご用意ください。 


育児相談 


赤ちゃんがぐずるけど、何でぐずるかわからない時 
赤ちゃんの皮膚にナゾの湿疹が出た時 
赤ちゃんの皮膚がカピカピになってしまった時 
数日排便がない、おなかが張っているようだ、よく吐く 
おへそから出血する時…


新生児から乳児期にかけて赤ちゃんの成長はとても早く、様子もどんどん変化していきます。この成長を楽しみながら育児をするために、その時その時の赤ちゃんのナゾを解決していきましょう。 


沐浴練習

 

生後1か月までの赤ちゃんは感染に弱いなどの理由から、家族とは別にきれいなお湯で一日一回沐浴をすることをお勧めします。赤ちゃんの肌はとてもデリケートです。やさしく泡で洗うよう心掛けてくださいね。 

沐浴は一日の一大イベント!誰が入れるか? どこで入れるか?家族で相談して決めておきましょう。 

また、出産前から、ご夫婦で沐浴練習をしたり、沐浴グッズをそろえておきましょう。 

何を準備すればいい?コツはある?沐浴ができない日はどうすればいいの?などの疑問もお伺いします。 

産前産後ケア

 

全国の自治体では、ご自宅を訪問する形での訪問型や施設を利用して日帰り型・宿泊型で、産前産後ケアをおこなっています。 

支援を必要としているすべての妊婦さんや母子が対象となっています。期間は妊娠初期から産後1年ころまでです。  産前産後ケアを利用することで専門的なケアを受けたり、不安や悩みを聞いてもらい個々にあった対策を一緒に考えてもらうことができます。 
 一人で悩みを抱えず、お住いの自治体の保健センターに連絡し、産前産後ケアを利用してください。補助の対象となれば、専門家によるケアが低価格で受けられます。 


当助産所は、世羅町子育て世代包括支援センター、広島県助産師会と連携しており、訪問型と日帰り型でケアが受けられます。ケアの内容は、ご相談を受けた上で、ご利用者様と一緒に計画を立てておこないます。世羅町以外にお住いの方はお住いの保健センターにご相談ください。近隣の地域であれば訪問することができます。里帰りの方も、相談してください。  


料金について

 

様々なお悩み相談から乳房マッサージ、沐浴練習まで幅広くケアをおこないます。

 

産前産後の相談指導料 1,000円

乳房マッサージ 3,000円
(マッサージ・授乳指導込み) 

沐浴練習2,000円
(パパも練習できます) 

育児相談指導料1,000円 


※軽乗用車一台分の駐車スペースがあれば、訪問することができます。 

自動車で30分以上かかる場合は、ガソリン代として500円いただきます。 1時間以上の場合は相談させてください。